どうも!マスゴミテレビ局員Tです!
今日は趣向を変えて「動画で始める英語学習おすすめ5選」をお届けします。
近年、社会人の必須スキルとして定番化した「英語力」。
意外かもしれませんが、テレビ業界でも英語は必要なんです。
海外ロケや海外取材はもちろん、番組を売りこむ「海外番販」、海外との権利関係のやりとり、海外から動画素材を入手するための交渉など
テレビ局でも様々な場面で英語力が必要になってきます。
学生の頃は、英語が社会でこんなに役立つとは分かっていませんでしたよね。
学生時代に戻ったらもっと英語を勉強するし、留学もすると心に決めているTです。
でも語学学習って、とっつきにくくないですか?
私自身、本で勉強しても「本当にこんな勉強だけで喋れたり聞き取れたりするようになるのかな?」と半信半疑でいつも続きません。
かと言って、英会話教室だと“べらぼうな月謝”が必要なため、なかなか手が出ません・・・
そこで今日Tがオススメしたいのは“動画での英語学習”です!
実は、映画やアニメ、ニュースなど「動画コンテンツで英語を学べる」サービスは数多くあります。
なかには無料で利用できるものもあるので、隙間時間の学習には持ってこい。
なにより実際のニュース映像などで学習するので非常に実績的であるメリットがあります。
TOEICもリスニングが重要ですから、TOEIC対策としても重宝すると思います。
無料のサービスも多いので、参考書や問題集での学習の「補助」として利用するもアリです。
さっそく見ていきましょう!
目次
■動画学習のメリット
動画の魔力はテレビ業界で働くTには痛いほど分かっています。
改めて、動画コンテンツで映画を学ぶ主なメリットは以下の6つです。
- 映像と音声があるので理解しやすい
- 動画の方が集中力が高まる
- 実際に映画やニュースで使用されている実践的な英語を学べる
- 動画なので、楽しく続けやすい
- 英会話教室より断然安い。無料のサービスも多い
- PC・スマホで時間も場所も選ばない
やはり動画の最大の魅力は「理解しやすい」「集中しやすい」「続けやすい」この3点です。
テレビのニュースが新聞やネット記事よりも分かりやすく理解しやすいのは「動画」だからです。
そういう意味では勉強自体が苦手な方でも、とっつきやすく、続けやすいと思います。
また、人間は情報のほとんどを視覚に頼ると言われています。
そうなると動画学習は断然有利な訳です。
たとえばトランプ大統領のスピーチ映像をもとに英語を学べば、大統領の身振り手振りや表情も加わるので、より英語を理解しやすいのです。
文章だけ、音声だけよりもはるかに分かりやすく、かつ実践的ですね。
さらに料金が安いことも魅力です。
英会話教室だと「ウン万円かかる月謝」が場合によっては無料になる訳ですから、試してみない手はないです。
万が一、自分に合わなくて失敗しても財布は痛まないですからね。
本や参考書派の方も、料金が安いので動画の分かりやすさを補助的に利用されてもいいですよ!
さらにPCやスマホで自分のペースで学習を進められるのも魅力です。
時間にも場所にも縛られないので、忙しい主婦や社会人にもオススメします!
■【動画で英語学習】おすすめサービス5選
さあ動画で英語を学ぶメリットをお伝えしました。
ではどんなサービスがあるのでしょうか?
まずは主なおすすめのサービスを比較しながらご紹介しましょう!
EE video | 超字幕 | English Central | Voice Tube | Digitalcast | |
---|---|---|---|---|---|
内容 | ニュース、映画、アニメ | 映画、ドラマ | スピーチの一部 | YOUTUBEの一部 | TEDスピーチ、洋楽 |
レベル | 初級~上級 | 上級 | 初級~上級 | 初級~上級 | 中級~上級 |
字幕表示 | 〇(動画内) | △(動画外) | 〇(動画内) | △(動画外) | 〇(動画内) |
日本語訳 | 〇(文節ごと) | 〇 | △(一部) | △(一部) | △(一部) |
再生速度変更 | 〇 | 〇 | ✕ | 〇 | 〇 |
文構造 | 〇 | ✕ | ✕ | ✕ | 〇 |
ルビ訳 | 〇 | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
料金 | 無料(有料プランあり) | 1本3,490円 | 無料(有料プランあり) | 無料 | 無料 |
PC・スマホ対応 | 〇 | Androidなし | 〇 | 〇 | スマホ不可 |
■「EEvideo」
映画やニュース、アニメなど様々な動画コンテンツで学習できます。
ていねいな学習サポートが特長で、英文中の難しい言葉にはルビ訳が表示され,さらに文構造が添えられます。
訳も文節ごとに表示されるので,分かりにくい部分の訳だけをスムーズに参照できます。
AndroidとApple製品の両方で使用できるのも嬉しいですね。
Tの最もオススメのサービスですので、記事の後半でさらに詳しく説明します。
※詳細はこちら
■「超字幕」
映画やドラマを1本ごとにダウンロード購入するタイプのサービス。
英会話中心の学習に向いています。
特にネイティブの会話の聞き取り能力の強化に向いているようです。
初級者でも学習可能とありますが、実際にはかなりハイレベルです。
こちらは価格が高いのがネック。
価格は1本 3490 円と割高。
販売元では1本の動画を複数回観ることを奨励しています。
※詳細はこちら
■「English Central」
スピーチの一部や映画の一部など、様々なレベル・内容の学習が可能です。
ただ動画の尺が1分程度なので、じっくり学習したい人には向かないかもしれません。
再生速度変更には対応しておらず,PCでも小サイズでしか表示できないのもネック。
※詳細はこちら
■「VoiceTube」
YouTube の動画で英語を学ぶサービス。
様々なレベル・内容の動画があり、興味がある内容が多いので学習しやすいと思います。
ただし、英語字幕がないものや、逆に日本語訳がついていない動画もあります。
コンテンツが様々なので,英会話中心の学習と読解中心の学習の両方が可能です。
※詳細はこちら
■「Digitalcast」
「TED のスピーチ」と「洋楽」で英語を学ぶ面白いサービス。
読解の学習にピッタリです。
また、様々なテーマがあり、スピーカーによって発話のスピードや明瞭さ、文の複雑さも様々なので、色んな幅の英語レベルに対応できます。
自分に合ったテーマ・レベルの動画を選べば、より集中して効率的な学習ができるでしょう。
※詳細はこちら
■1番のオススメは「EE video」!
5つのサービスを紹介しましたが、強いて1番のオススメを挙げるとすれば「EE video」です!
理由は「サポートが手厚い」かつ「サービスが豊富」かつ「無料」だからです。
サポートの手厚さの一端は、実際のデモ画面を見てもらえると分かりやすいです。
こちらはトランプ大統領のスピーチ映像です。
画面下に注目しながらご覧ください。
文章を細かく区切っているのがお分かりでしょうか?
このように実際の映像に字幕をつけるだけでなく、細かく区切ることで文法や語法、文構造をより理解しやすくなります。
この手法は「スラッシュリーディング」と呼ばれています。
これを自然にできるようになるにはトレーニングが必要で、EE videoはそれに持ってこいの教材となっていますね。
ちなみに上下で同じ英文が出ていますが、目的が異なるそうです。
上の白文字は「英文」です。
文を句や節で分割し、難しい語彙にはルビ訳を表示。
返り読みをせずにスムーズに理解するトレーニングができます。
そして下の黄色い文字は「日本語訳」。
スラッシュごとに直訳を表示しています。
訳の参照がしやすく、また、直訳で分かりにくい部分はコメントで補足してありますので、英語特有の表現に慣れることもできます。
さらに、動画コンテンツが豊富で、以下のようなジャンルがあります。
- インテリア・住宅:世界の豪邸や民族の暮らしを紹介するVTR
- 社会:オバマ元大統領やキング牧師など有名人のスピーチ、社会派のニュース
- トラベル:ヨーロッパやアフリカ、アジアを旅するVTR
- 歴史:戦艦大和の歴史からペットの歴史まで幅広く
- 政治:日本に訪れたアメリカ大統領のスピーチなど
- 映画:ローマの休日など
- ビジネス:すぐにつかえるビジネス英会話フレーズ集
- アニメ:アルプスの少女ハイジやヘンゼルとグレーテルなどの童話
いかがでしょうか?
豊富かつ魅力的なコンテンツが多くて楽しいです。
これなら通勤時間や家事の合間でも続けられそうですよね。
基本的に会員登録も利用も無料です。
ただ、先ほども述べたようにEE videoには動画コンテンツがふんだんにあり、そのすべてを観るには有料会員になる必要があります。
有料会員の料金は30日で1,000円です。
Tのオススメは、「一度無料で試してみて、どうしても物足りなくなったら有料会員になる」という流れです。
会員登録するだけなら料金も取られませんし、気に入らなくて利用をやめてもペナルティはありません。
ぜひ一度、無料会員でお試しください!
詳しくはこちら→動画で英語学習
■吉報!学校向けのキャンペーンあり
先ほどご説明した通り、通常EE videoですべての動画を視聴するのは有料です。
しかし、今なら学校向けのキャンペーンとして、すべての動画を60日間視聴できるコードを送付しています。
しかもそのコードは生徒・学生の人数分送付されるので、自宅での学習に活用できます。
中学校や高校、大学だけではなく、英会話スクール塾などの生徒でも利用可能です。
1つのコードでPC・スマホアプリの両方で利用できます。
お得なキャンペーンなので是非!
(学校向けキャンペーンはこちら)
■まとめ
いかがでしたか?
観るつもりのなかったテレビ番組さえ、気がつけば集中して観てしまうものです。
この【動画の力】をぜひ英語学習にも活かしてみてください。
以上、名もなきテレビマンの独り言でした。
ではでは