どうも!マスゴミテレビ局員Tです!
今日は「WordPressを安全・簡単に“更新”する方法【初心者でも簡単】」を紹介します。
初心者はWordPressを更新するだけでも大混乱ですよね。
この記事では誰でも手軽・簡単かつ安全にバージョンアップする方法をお教えします。
分かりやすいよう画像を多めに貼っていますので、画像を見ながら作業してみてください!
目次
■なぜ更新作業が必要か?
手順の説明をさせていただく前に、そもそも何故WordPressの更新が必要かお話しします。
理由は主に次の3つです。
- WordPressのバグを修正するため
- セキュリティの改善
- 新機能を利用できるようになる
更新せずに放置していると、エラー文章がサイトに表示される等のトラブル(バグ)が発生してしまいます。
また、セキュリティ面が弱くなったり、便利な新機能が使えなかったりとマイナス面が大きいです。
きちんと手順を覚えて、更新しましょう。
■WordPressの更新手順
まず、上の画像のように「WordPress〇〇が利用可能です!今すぐ更新してください」が表示されたら更新する必要があります。
ただ、ちょっと待ってください!
ここですぐ更新をクリックしないでください。
実は更新前にやっておいた方がいい作業があるんです。
順を追って説明しますね。
■手順①:メンテナンスページのプラグインを取得
更新中はwebサイトが使えなくなるため、メンテナンスページを表示するプラグインを利用しましょう。
Tは「WP Maintenance Mode」というプラングインを利用しています。
プラグインの「新規追加」で「WP Maintenance Mode」と検索すれば出てきます。
ひとまずインストールしておきましょう。
※サイトの規模が大きい場合は、アクセスの少ない深夜に作業されることを推奨します。
■手順②:バックアップをとる
更新前に必ずバックアップを取っておきましょう。
更新作業で何か不具合が発生した場合、すぐに復旧できる体制を作って置くことは重要です。
Tは「BackWPup」というプラグインで日常的にバックアップを行っています。
しかし、更新作業の前には、それとは別に手動でバックアップをとっておきましょう。
★手動でバックアップをとる方法はコチラ
-
BackWPupで手動バックアップ【WordPress初心者でも簡単】
どうも!マスゴミテレビ局員Tです! 今日は「BackWPupで手動バックアップ【WorePress初心者でも簡単】」をお伝えします。 「WordPressの更新 ...
続きを見る
■手順③:メンテナンスページの表示
バックアップが正常に終了したら、メンテナンスページを表示します。
先ほど追加した「WP Maintenance Mode」を有効化します。
「有効化」にチェックを入れたら、左下にある「設定を保存」を押せば完了です。
※「設定」に「WP Maintenance Mode」が出てこない場合は、「プラグイン」→「インストール済みプラグイン」で、「WP Maintenance Mode」を有効化してみてください。
そうすれば、設定に出てくると思いますよ!
試しにスマホからアクセスすると、こんな画面が出ます。
■手順④:「WP Maintenance Mode」以外のプラグインを停止させる
続いて、「WP Maintenance Mode」以外のプラグインを停止させましょう。
「プラグイン」→「インストール済みプラグイン」で、「WP Maintenance Mode」以外のプラグインにチェックを入れます。
そして「一括操作」で「停止」を選択すれば、一気に停止させることができて便利ですよ。
■手順⑤:WordPressの更新
いよいよ更新作業に入ります。
「ダッシュボード」で左上の「今すぐ更新してください」をクリック。
続いて、「今すぐ更新」をクリックします。
更新が完了すると「ワードプレス〇〇(更新されたバージョン)へようこそ」という画面が出ます。
不安な方は「ダッシュボード」をもう一度見てみましょう。
下の画面のように「最新バージョンのWordPressをお使いです。」と表示されていれば成功です。
■手順⑥:プラグインの有効化
続いて復旧作業に入ります。
更新前に停止させたプラグインを有効化させましょう。
「プラグイン」→「インストール済みプラグイン」で作業をします。
停止させた時のように、有効化したいプラグインにチェックを入れ、「一括操作」で「有効化」すれば早いです。
※動作確認をして、プラグインで不具合が発生した場合は、問題のプラグインは削除し、他のプラグインで代用しましょう。
■手順⑦:メンテナンスページを解除
最後にメンテナンスページを解除します。
「設定」→「WP Maintenance Mode」で「有効化」をクリック。
そして左下の「設定を保存」をクリックすれば、すべての作業は完了です。
■まとめ
手順をおさらいしておきましょう。
- メンテナンスページのプラグインを取得
- バックアップをとる
- メンテナンスページの表示
- 「WP Maintenance Mode」以外のプラグインを停止させる
- WordPressの更新
- プラグインの有効化
- メンテナンスページを解除
作業工程は以上の7つです。
一見難しそうですが、やってみると意外とすぐにできちゃいます。
頑張ってくださいね。