どうも!マスゴミテレビ局員Tです!
今日は「【新番組】デカ盛りハンターの感想&店情報まとめ」をお届けします。
テレビ東京で始まった大食い番組「デカ盛りハンター」!
この新番組の感想&大食いの舞台となったお店の情報をまとめています。
お店の情報には「食べログ」を貼り付けていますので、ぜひ参考になさってください。
目次
■新番組「デカ盛りハンター」とは?
2020年4月3日に始まったテレビ東京の「大食い」をテーマにした新番組。
放送は毎週金曜よる6時55分~です。
テレビ東京は名番組「元祖!大食い王決定戦」を放送している局で、大食いはいわば“お家芸”。
日本に大食い文化を広めたのはテレビ東京と言っても過言ではないですからね。
しかし、だからと言ってそれを金曜のゴールデンタイムに持ってくるからテレビ東京はすごい!
今、ゴールデンタイムにデカ盛りをしている番組は「有吉ゼミ」くらいでしょうか。
ただ「有吉ゼミ」も大食いだけを全面に押し出している番組ではありません。
ただでさえ「食べ方が汚い」「子供がマネしたらどうするんだ」「食べ物がもったいない」などと苦情も入りやすい今のテレビ業界。
「大食い」1本槍で金曜19時台に挑むテレビ東京のスピリットには、尊敬しかありません。
4月3日の放送は初回2時間SP。
放送された企画は次の3つ。
- 完食者ゼロの店!デカ盛り道場破り
- 小林尊が今どれだけ食べられるのか検証
- 夢の巨大グルメ企画
■完食者ゼロの店!デカ盛り道場破り
これまで「完食者ゼロ」の最強デカ盛りグルメに、テレビ東京が誇るデカ盛りハンターたちが挑む道場破り企画。
前身特番の『完食者ゼロの店! デカ盛り道場破り』から続く、「デカ盛りハンター」のメインとなる企画だと思われます。
今回の放送では、2軒のデカ盛り店に挑みました。
どちらの店も予約すればテレビと同じデカ盛りメニューに挑戦できます!
■1軒目:超巨大オムライス×カツカレー
舞台:東京都立川市のイタリアンレストラン「トスカーナ」
創業60年の地元で愛される名店。
この店には「3年間完食者ゼロ」のデカ盛りが2品もあるそう!
挑戦するのは、大食い会最強の双子「小野姉妹」。
2人が大食い動画を配信しているYouTube「はらぺこツインズ」は44.8万人にチャンネル登録されるほどの人気者です。
■3年無敗の「巨大オムライス」
フライパンを振るのも大変な、お米6合を使用したチキンライス(2.5kg)。
さらに卵15個を使用した、通常の10人前以上の巨大オムライス。
しかし、ただ巨大なだけではありません。
とろとろ感がたまらない洋食店ならではの「ふわふわオムライス」に、50年継ぎ足したデミグラスソースをかけていきます。
さらに厚切りベーコンとローストチキン合計800gが隠れています。
総重量は5.5kg。
値段は8,000円(要予約)ですが、30分以内に完食すればタダになります。
挑戦したのは妹のあこさん。
なんと22分15秒で完食。
■3年無敗の「富士マウンテンカツカレー」
ごはんは先ほどのオムライスと同じ6合(2.5kg)。
そして、大きなロースカツ(200g)を計6枚、合計1.2kgセット。
そこに、玉ねぎが溶けるまで煮込んだカレーを2kgかければ完成。
こちらも総重量は5.5kg。
値段は8,000円(要予約)ですが、30分以内に完食すればタダになります。
挑戦者は姉のかこさん。
あごの力が必要なカツも難なく突破し、27分20秒で完食。
見事、2人そろっての道場破りを果たしました。
■2軒目:アゴも外れる巨大バーガー
舞台:東京押上の「アンチェインダイナー」
関連ランキング:ハンバーガー | 押上駅、とうきょうスカイツリー駅、本所吾妻橋駅
挑戦者は現役最強チャンピオンの異名を持つ「MAX鈴木」さん。
デビュー戦で寿司101皿を30分で完食。
さらにラーメン35杯完食の大記録を持つトップフードファイターです。
挑戦したのは「モンスターチャレンジバーガー」。
大食いファンだった店主が、「デカ盛りメニューを開発してフードファイターに勝ちたい」という熱い想いで生まれたバーガーだそう。
バンズは、直径30cm・重さ1.2kgの特注品。
新鮮な野菜を大量に盛り合わせ、総重量2kgのパティは和牛とニュージーランド産のオリジナルブレンド。
他にもフィッシュフライや目玉焼きなど、とにかくてんこ盛りで、高さ22cm・総重量5kgの超巨大バーガー。
値段は14,500円(1週間前要予約)ですが、制限時間60分以内に完食すれば無料となります。
実はMAX鈴木、「パン」と「肉」は飲み込みにくくて苦手意識があるそう。
さらに「1つ1つが美味しすぎてペースがつかめない」と序盤は巨大バーガー苦しむ。
しかし、42分06秒で完食。
見事、道場破りを果たしました。
■小林尊が今どれだけ食べられるのか検証
世界中で数々の記録を持つレジェンド、言わずと知れた大食い会のスーパースター「小林尊」さん。
しかし、ここ1年大食い大会に出場していない彼は、現在どれだけ食べられるのか?
「3人の屈強な男たちとのハンデマッチ」で検証する企画です。
■対決メニュー
舞台は、人気ラーメン店「らあめん花月嵐 日野大坂上店」。
2種類の醤油を使った背脂たっぷりの濃厚醤油ラーメン「黒武者」800円。
これにライスを付けたラーメンライスセット550gを制限時間45分で何セット食べられるかを競う。
■対戦相手
3人の挑戦者は、15分ずつのリレー形式でチャンピオンに挑む。
- 1人目:マービンJr.(体重110kgの元力士)
- 2人目:佐藤朗(油そば2kgを10分で完食する柔術家)
- 3人目:神山翔平(わんこそば全日本大会 2020優勝)
■結果
小林さんが1人で挑むのに対し、15分ごとに空腹の男が襲い掛かる超ハンデマッチ。
それでも2人目までは小林が2セット差でリードする余裕の展開。
しかし、3人目のわんこそば日本一に輝いた神山さんが超はやい。
それはそのはず、5分でわんこそば246杯平らげる、もはやプロと言っていい実力者。
最後はセット数で並び、小林さんが25g差で惜しくも敗北。
ただ、1人で7.4kg食べきった小林さんの実力は健在でした。
■夢の巨大グルメ企画
子供の頃、誰もが一度は夢描いた夢。
「おとぎ話のようなお菓子の家」「ギャートルズのような巨大なお肉」もしもあんな巨大グルメが実現したら・・・
そんな夢を現実にする新企画です。
今回は人気ドラマ「テセウスの船」で長女役を演じた子役・白鳥玉季ちゃんの夢で、「韓国マカロン」を100倍の巨大サイズに!
ちなみに「韓国マカロン」とは、タピオカの次に来るといわれているお菓子。
フランスの小さなお菓子だったマカロンが、韓国で巨大化したもので、今回協力してくれた店「マカプレッソ」が日本に持ち込んだそう。
関連ランキング:カフェ | 新大久保駅、大久保駅、西武新宿駅
お店が作ってくれたのは、通常の124倍!総重量6.2kgの巨大韓国マカロン!
バタークリームは5kg、生地の直径は25cmもあります。
総カロリー24,800kcalで、これは成人男性10日間分のカロリーだそう。
※これは番組のために特別に作成されたので、注文はできません。
■「デカ盛りハンター」批評
番組の最後に、今回デカ盛りハンターが食べた食材の合計は29.6kgであること。
さらに、同じ重さのお米を児童福祉施設に寄付することが伝えられて終了。
やはり「大食いといえばテレビ東京」という印象通り、最初の企画「完食者ゼロの店! デカ盛り道場破り」は非常に見ごたえがあって面白かったです。
この企画で紹介されたデカ盛りに関しては、ちゃんと視聴者でも挑戦できますし、「デカ盛りは無理でも、他の料理を食べてみたい」という気持ちにもなります。
また、2軒とも店主のキャラが良かったです。
1軒目の「ウチのデカ盛りを完食できる訳がない」と言い切る店主もかわいかったですし、2軒目の方もフードファイターをリスペクトし、大食いを愛しているのもコメントから感じられたので心地よかったです。
しかし、2時間という長さも影響してか、他の企画は見ごたえなかったですね。
特に最後の夢を叶える企画は、完全に蛇足。
そもそも作った巨大マカロンも完食していないし、大食い番組として成立していません。
長い割に消化不良という最悪の終わり方でした。
小林尊さんが久しぶりに登場したのはワクワクしましたが、これも出オチ企画でしたね。
ただ、「完食者ゼロの店! デカ盛り道場破り」だけでは飽きてしまうのも事実。
今後のレギュラー放送は通常尺なので今回ほど間延びしないと思いますが・・・ひとまず次回の企画・構成に期待したいです。
以上、名もなきテレビマンの独り言でした。
ではでは