どうも!マスゴミテレビ局員Tです!
今回は「【テレビ局員が教える】面接で「あなたらしい服装」正解は?」を伝授します!
テレビ局などのマスコミ業界、さらに一部の企業で最近こんな面接パターンが増えてきました。
- 「あなたらしい服装」で来てください。
- 「自分らしい格好」でお越しください。
実際、Tが受験したときも各局でこのパターンの面接はありました。
正直、「どんな服装でいけばいいんだ!?」って悩んじゃいますよね。
そんな方のために、面接官も務める現役テレビ局員Tが、この疑問を徹底解説。
「あなたらしい服装」をどう乗り越えたらいいのか伝授します。
■「あなたらしい服装で来てください」という罠
最近増えてきたこのタイプの面接。
逆に、めちゃくちゃ困りますよね。
「あなたらしいってどんな服装だろう?」「宝塚のドレスを着た方がいいかな」「部活のユニフォームで行くか」
悩めば悩むほどどんどん迷走してしまいます。
正直、スーツの方が楽ですよね・・・
■実際、どんな服で来るのか?
Tも就活生のときは、これに頭を悩ませました。
参考までに、Tが実際受けたときは、だいたい以下のような割合でしたよ。
- 普通の私服を着てくる人:8.5割
- スーツで来る人:1割
- 部活のユニフォームやバイト先の制服などで来る人:0.5割
安心してください、大半の学生は「普通の私服」で来ます。
みなさん大学に通っているようなカジュアルな服装です。
さすがにジャージはいませんが、ジーンズぐらいなら全然います。
女性は私服に合わせて、髪型を変えてる人が多い印象でした。
アクセサリーをジャラジャラつけている人は少ないです。
でも小さめのピアスとかは付けている人はいました。
T個人的に「女性のスニーカースタイル」が好きなんですけど、そんな麗しのスニーカー女子もたくさんいました。
カバンはブランド物で来てる人もいましたね。
男子はリュックが多かった記憶です。
また、意外と多いのがスーツで来る人。
他企業の面接との兼ね合いや、地方から出てきていて私服がない人など理由は様々です。
そしてテレビ局あるあるで、毎年「目立とうと変な服装で来る人」も何人かいます。
多いパターンとしては部活動のユニフォーム、アルバイトの制服あたりですね。
Tが受験したときは、お坊さんの恰好をした人もいましたよ。
めちゃくちゃ目立っていましたね。
■どんな服装がオススメ?
さて、どの服装がいいのか?
結論を言います、
どの服装でもOK!
こんな事で悩まなくてもいいです。
なぜなら「あなたらしい服装で」と言われても、やることは変わらないからです。
Tが「あなたらしい服装で来て」と指定された日のメインは「面接」「グループワーク」「筆記試験」です。
つまり、ファッションで合否は決まりません。
そこで結果を出せないと、どんな服装でも落ちます。
また、テレビ局には様々なファッションの人間が働いているため、よっぽど個性的(変)なファッションでないと引かれたりしないのでご安心を。
-
【テレビ局員が教える】“服装&髪型”のリアルな実態(AD・ディレクター)
どうも!マスゴミテレビ局員Tです! 今日は「【テレビ局員が教える】“服装&髪型”のリアルな実態(AD・ディレクター)」です。 就活・転職をしている人の中には、 ...
続きを見る
私服でのぞんだ場合でも、面接でいちいち「なぜその服を着てきたんですか?」とは聞かれません。
それよりも普通の面接対策をしっかりしておきましょう。
「スーツ」や「変わった服」で勝負する場合でも、その日の面接で「服装にだけ質問が集中すること」はありません。
せいぜい、最初にひと言触れられるくらいでしょうね。
面接官もあらゆる角度から受験生を見たいと思っています。
「もっと自然体な姿も見てみたいな」くらいの気持ちです。
ただ、「清潔感」にだけ注意してください。
変な所で減点をくらわないように、無難な服装にしておきましょう。
■注意!変わった格好で挑む場合
面接官をしていて一番不快なのは「学生ノリ」が見え隠れすることです。
そういう意味では「変わった恰好」でのぞむのが最もリスキー。
「変わった服の方が目立てるぞ!おもろいぞ!」
はい、学生ノリど真ん中まっすぐストレートです。
Tは面接官をする際、こういう学生には絶対に服装をいじらないように決めています。
しかし、有難いことにテレビ局はまだまだ倍率の高い人気企業です。
たくさんの学生が受験することを考えると「目立ってなんぼ」という考え方はあながち間違っていません。
つまり「変わった格好」で面接に挑むことはリスキーな分、上手く使えばとても目立てる諸刃の剣なんです。
そこで、どうしても「変わった格好」で勝負したい場合は、次の3点を確認してください。
- 本当に自分のキャラに合っているか?
- コスプレで終わらず、自己PRにつなげられているか?
- どんなにアウェイでも、堂々としていられるか?
まず「キャラに合っているか?」無理して目立とうとしていると「痛い子」に見えてしまいます。
「面白そう」ではなくて、リアルにその恰好で面接にのぞむ自分を想像して判断してください。
次に「コスプレで終わらず、自己PRにつなげられているか?」
これが最も重要です。
例えば「野球部だから野球のユニフォームできました」と言われも、「そうですか」としかなりません。
ただお坊さんの恰好をしていて、「実家がお寺で、私も戒名を別に持っています」と言われたら「どういうこと!?」と色々聞きたくなりませんか?
これは極端な例かもしれませんが、単に目立つために変な恰好をするのではなく、自己PRにつなげていく必要があります。
そこまで準備できてはじめて実行するべきだとTは思っています。
最後に「どんなにアウェイでも、堂々としていられるか?」これは自分のメンタルに聞いてください。
変な恰好をして面接に来るのは、テレビ局を受ける受験生の中でもごくわずかです。
圧倒的に私服が多い中で、完全にアウェイになります。
それでもあなたは堂々としていられますか?
一番寒いのは「多分家ではノリノリでユニフォームを着たのに、面接会場で自分がアウェイと知っておどおどしている人」です。
そうなるんなら、はじめから普通の私服で来た方が無難ですよ。
それでマイナスになることは絶対にありません。
■まとめ
- 「あなたらしい服装」という言葉に悩まされず、清潔感ある私服でのぞもう
- 変な恰好で勝負する場合、しっかり自己PRにつなげる
いかがでしか?
「あなたらしい服装」よりも、「面接でどうPRするか」に重点を置いた方が良いです。
就職・転職を考えている方は参考になさってくださいね。
★テレビ局への就活向けの記事はコチラにまとめています。
★Twitterも是非フォローして下さい!【@massgomitvman】